秋も深まる10月、各地の中学校でイベントが開催される。今回は、首都圏を中心とした中高一貫の共学校で「学校見学」等が行われる学校をピックアップ。早稲田実業、渋谷教育学園渋谷など10校を紹介する。説明会のほか、授業見学ができる学校もある。
河合塾グループのドルトンスクール東京校は2025年10月13日、0才児から満3才児までの子供をもつ保護者を対象としたトークイベントを開催する。ベストセラー「子育てベスト100」の著者で現在はリセマム編集長を務める加藤紀子が登壇。幼少期の英語教育における重要なポイン…
「大学入試シリーズ」(通称・赤本)で知られる教学社は第11回「受験川柳」の作品を募集している。応募資格は問わず、誰でも応募できる。Webサイトのフォームより投稿する。応募数に制限はない。
山田進太郎D&I財団は、中高生女子向けのSTEM(理系)領域のツアー型体験プログラム「Girls Meet STEM」を2025年秋に全国9か所の大学・高等専門学校で実施する。東京大学生産技術研究所が参画し、10月11日に中高生女子を対象としたイベントを開催する。
広島県教育委員会は2025年9月5日、2026年度(令和8年度)広島県公立高等学校の入学定員について決定した。全日制本校は前年度(2025年度)と同じく1万5,080人を募集。定時制、通信制についても入学定員の増減なく、前年度と同数を募集する。
MED ITALYが運営する「イタリア医学部予備校」は、海外医学部を卒業した経験がある人やその親を対象に、進学理由やメリット・デメリットを調査した。進学理由としてもっとも多かったのは「英語で医学を学べる環境に魅力を感じたから」であった。
サイボウズのソーシャルデザインラボ(そでらぼ)は、政策提案Webページを公開した。今秋からはkintoneアプリパックの提供を予定しており、特別価格での支援導入プランも準備中だ。
個別指導キャンパスは、全国の高校受験生を対象にした入試対策講座を提供している。模擬テストと補習授業を組み合わせたこの講座は、公立・私立を問わず、受験生の実践力を養成し、多くの生徒を第一志望校合格に導いている。そのほか入塾金無料など特典がある。特典締切…
教育出版の旺文社は、2025年9月5日に「2025-2026年対応 直前対策 英検3回過去問集」シリーズを刊行した。このシリーズは、準1級から5級までの6冊で、試験直前の対策に3回分の過去問題と解説を収録している。準1級・2級・準2級・3級には、2024年度に行われたリニューアル…
9月中旬の3連休、各地の中学校でイベントが開催される。今回は、東京都を中心とした首都圏の中高一貫校で「学校見学」等が行われる学校をピックアップ。開智日本橋学園、本郷など10校を紹介する。説明会のほか、授業体験ができる学校もある。