リセマムニュースまとめ(5 ページ目) | NewsCafe

リセマムに関するニュースまとめ一覧(5 ページ目)

東京都立高、2学期の転学・編入学…日比谷など166校募集 画像
子育て・教育 リセマム

東京都立高、2学期の転学・編入学…日比谷など166校募集

 東京都教育委員会は2025年6月26日、2025年度(令和7年度)第2学期都立高等学校転学・編入学募集について公表した。全日制は、日比谷、戸山、西、国立など166校が9,398人を募集する。募集日程は2グループに分かれており、出願受付は8月1日・4日、または8月6日・7日。

【高校受験2025】都立高の学力検査、4教科で平均点下降 画像
子育て・教育 リセマム

【高校受験2025】都立高の学力検査、4教科で平均点下降

 東京都教育委員会は2025年6月26日、2025年度(令和7年度)東京都立高等学校入学者選抜における学力検査結果に関する調査の報告書を公表した。前年度(2024年度)と教科別の平均点を比較すると、社会は上昇したものの、国語、数学、英語、理科の4教科が下降した。

【夏休み2025】ウィズダムアカデミー×NYU「アントレプレナー・サマースクール」中高大生を募集 画像
子育て・教育 リセマム

【夏休み2025】ウィズダムアカデミー×NYU「アントレプレナー・サマースクール」中高大生を募集

 ウィズダムアカデミーは2025年8月、創立15周年を記念し、PRIME横浜馬車道校でニューヨーク大学(NYU)との連携による特別授業「アントレプレナー・サマースクール2025〜イノベーションの言語」を開催する。参加型のイノベーション教育プログラムで、ニューヨーク大学のニ…

教育著作権やプログラミングなど6つの検定申込開始…サーティファイ 画像
子育て・教育 リセマム

教育著作権やプログラミングなど6つの検定申込開始…サーティファイ

 サーティファイは2025年6月24日より、「ビジネス著作権検定」「C言語プログラミング能力認定試験」「Javaプログラミング能力認定試験」「Pythonプログラミング能力認定試験」など6つの公開試験の申込みを開始した。試験は9月7日にリモートWebテスト形式で行われる。

夏休みの過ごし方、保護者8割が悩み…最多は学習習慣の乱れ 画像
子育て・教育 リセマム

夏休みの過ごし方、保護者8割が悩み…最多は学習習慣の乱れ

 学研エデュケーショナルは、全国の子育て世代を対象に「子育て世代の夏の教育事情に関する調査」を実施し、その結果を2025年6月25日に発表した。調査によれば、共働き家庭や核家族化が進む中、子供の夏休みの過ごし方や学習方法について悩みを抱える保護者は81%にのぼる…

【大学受験2026】河合塾の入試難易予想<私立理系>ランキング6月版 画像
子育て・教育 リセマム

【大学受験2026】河合塾の入試難易予想<私立理系>ランキング6月版

 河合塾が一般選抜の日程・方式別で予想した「入試難易予想ランキング表」の2025年6月版から、私立大学理系をピックアップ。ボーダーラインの偏差値は、国際基督教(教養-アーツサイエンス・人文/教養-アーツサイエンス・日英)、早稲田(基幹理工・学系3/先進理工-物理…

【中学受験】親子で取り組む!ケアレスミスがなくなるドリル発売 画像
子育て・教育 リセマム

【中学受験】親子で取り組む!ケアレスミスがなくなるドリル発売

 日本能率協会マネジメントセンター(JMAM)は、2025年6月24日に「中学入試 親子で取り組む!ケアレスミスがなくなるドリル」を全国の書店およびネット書店で発売した。教科別トレーニングでは、算数と国語について解説している。

私大の入学金、入学辞退なら負担軽減を…文科省が改善要請 画像
子育て・教育 リセマム

私大の入学金、入学辞退なら負担軽減を…文科省が改善要請

 文部科学省は2025年6月25日、全国の私立大学に対し、合格者が支払う入学金の負担軽減を求める通知を出した。入学しない大学の場合は、学生や保護者にとって負担となることから、負担軽減策を講ずるよう要請している。

【大学受験】推薦入試専門サイト「未来図」志望理由書を無料公開 画像
子育て・教育 リセマム

【大学受験】推薦入試専門サイト「未来図」志望理由書を無料公開

 総合型選抜入試対策を中心とするオンライン予備校事業を展開し、推薦入試専門メディア「未来図」を運営するリザプロは、日本の主要大学の推薦入試情報を網羅的に集約した「推薦入試データベース」を2025年6月25日にリリースした。

【夏休み2025】夏のオンライン自由研究フェス7/1-8/31 画像
子育て・教育 リセマム

【夏休み2025】夏のオンライン自由研究フェス7/1-8/31

 キッズウィークエンドは2025年7月1日から8月31日まで「夏のオンライン自由研究フェス2025」を開催する。各界の専門家による多彩な授業をラインアップ。自宅の涼しい部屋から無料で参加できる。

    前 < 1 2 3 4 5 6 7 8 > 次
8ページ中5ページ目
page top