神奈川県教育委員会は2025年3月25日、2025年(令和7年)4月11日付けおよび4月当初付け公立高等学校転入学・編入学者選抜の実施について発表した。全日制の実施校は、県立131校と市立14校の全145校。県立の受付締切日は4月9日、検査は4月10日に各志願先高校で行う。
簡野学園は2026年4月、東京都大田区に羽田国際中学校を開校する。校訓である「清・慎・勤」と、教育コンセプトの「GLOCAL Thinking」を基盤とし、すでに開校している羽田国際高等学校と共に、羽田国際の教育を中高6か年体制で進化させる。
鹿児島県教育委員会は2025年3月24日、2026年度(令和8年度)鹿児島県公立高等学校入学者選抜の日程を発表した。推薦入学者選抜は2026年2月3日、一般入学者選抜の学力検査は3月4日と5日に行われる。
文部科学省は2025年3月25日、学習資料「一家に1枚 量子と量子技術〜量子コンピュータまでの100年!〜」と科学技術週間告知ポスターの掲載を開始した。第66回科学技術週間(4月14日〜20日)にあわせて、全国の大学や研究機関、科学館などで多くの関連イベントが開催され…
北海道私立中学高等学校協会は2025年3月19日、2026年度(令和8年度)私立高等学校一般入試日程を公表した。私立高校一般入試のA日程は2月13日(一部2月13日・14日)、B日程は2月17日(一部2月17日・18日)に行われる。
2025年4月に開校予定の「EuLa通信制中等部」は2025年3月29日、小中学生の保護者を対象に、「不登校の陰に発達障害あり」をテーマとしたオンラインセミナーを開催する。不登校と発達障害の関連性や、家庭でできるサポート方法について実例を伝える。参加費無料。申込締切…
CMサイトが企画編集するランキングサイト「ランキングー!」は2025年3月17日、「高校野球の好きな強豪校ランキング【2025年春のセンバツ甲子園出場校】」を発表した。ランキングの1位には、3年ぶり5回目の出場となった岩手県の花巻東高校が選ばれた。
日能研は2025年3月25日、2025年中学入試「結果R4偏差値一覧(首都圏・東海・関西・九州)」を公開した。日能研生の入試結果をもとに算出した合格可能性80%ラインの偏差値は、男子が開成(72)、筑波大駒場(72)、女子が渋谷渋谷2(70)、桜蔭(69)など。
横浜みなと博物館は2025年4月4日まで、春休みにあわせて「横浜みなと博物館 春休みクイズラリー2025」を開催している。大人も子供も楽しめるこのイベントは、普段は土日祝日のみ開催されているクイズラリーを、期間中毎日実施する特別企画となる。
大学通信は2025年3月24日、慶應義塾大学一般選抜の高校別合格者数ランキングを発表した。2025年度入試の慶應義塾大学一般選抜の高校別合格者ランキングは、3位に同率で2校が並び、5位に湘南、6位に麻布、7位に渋谷教育学園幕張がランクイン。