千葉県教育委員会は2025年7月9日、2026年度(令和8年度)千葉県公立高等学校入学者選抜「一般入学者選抜」等における学校設定検査の内容を公表した。全日制のうち学校設定検査で面接を実施するのは、73校118学科。志願理由書は全日制3校3学科が提出を求める。 2026年度千葉県公立高等学校入学者選抜で一般入学者選抜を実施するのは、全日制118校192学科、定時制16校16学科。地域連携アクティブスクールを除く、すべての学校・学科が実施する。 志願理由書の提出を求める学校・学科は、全日制の課程が、薬園台(園芸)、安房拓心(総合)、君津(園芸)の3校3学科。定時制の課程が、千葉工業(工業)、船橋(総合)、市川工業(工業)、匝瑳(普通)、東金(普通)、長生(普通)、館山総合(普通)の7校7学科。 学力検査は2026年2月17日の1日目に国語・数学・英語の3教科、2月18日の2日目に理科・社会の2教科を実施する。ただし、定時制の課程のうち、千葉商業(商業)など8校8学科は、国語・数学・英語の3教科で、検査日は2月17日のみの場合もある。 学校設定検査は2日目の学力検査後に実施。各学校の特色に応じて、面接、集団討論、自己表現、作文、小論文、適性検査、学校独自問題による検査、およびその他の検査の中から、1つ以上の検査を実施する。学校設定検査が1つの学校・学科は、全日制111校177学科、定時制15校15学科。2つの検査を実施する学校・学科は、全日制11校15学科、定時制1校1学科。 学校設定検査のうち、もっとも多いのは面接で、全日制73校118学科・定時制16校16学科が実施。このほか、自己表現は全日制43校58学科、作文は全日制10校16学科・定時制1校1学科、適性検査は全日制8校12学科が実施。集団討論は八千代(普通)、小論文は千葉東(普通)、思考力を問う問題は東葛飾(普通)のみ実施する。学校独自問題による検査実施校はなかった。 海外帰国生徒の特別入学者選抜は、全日制19校24学科が実施。一般入学者選抜の1日目と同じ日(2026年2月17日)に、国語・数学・英語の3教科の学力検査および学校設定検査を実施する。なお、学校設定検査は、面接が18校23学科、自己表現が1校1学科、作文が3校4学科となっている。 2026年度の一般入学者選抜、特別入学者選抜、地域連携アクティブスクール入学者選抜、通信制の課程の一期入学者選抜は、志願者情報の登録および入学検査料の納付期間が2026年1月13日~2月2日、出願書類の提出が2月3日~5日、志願変更が2月10日・12日に受け付ける。学力検査は2月17日・18日(一部の学校は17日のみ)、入学許可候補者発表は3月3日。