2025年8月11日、ジョンソン・エンド・ジョンソン インスティテュート東京で、医療系進学を希望する高校生を対象にした医療体験イベントが開催される。参加者は手術支援ロボットや医療シミュレーターを使った実技体験を行い、現場で活躍する社員との対話を通じて医療のリアルを体感する。 このイベントは、ジョンソン・エンド・ジョンソンが展開するヘルスリテラシー向上プロジェクト「My Health, Myself ― 私の健康のために、私ができること。」の一環として行われる。プロジェクトの目的は、参加者が医療や健康に関する情報を収集し、適切な医療受診や医療者との対話を通じて、人生100年時代を自分らしく生きるための知識を得ることにある。 イベントでは、医療者を志す高校生に向けてヘルスリテラシーの考え方を伝え、さまざまな体験機会を提供することで、参加者自身のヘルスリテラシーに向き合い、今後の医療との関わりについて考える機会を提供する。 ジョンソン・エンド・ジョンソンの医療従事者向けトレーニング施設「JJI東京」で行われるこのイベントでは、手術支援ロボットや医療シミュレーターを使った実技体験、現場で働く社員による講演・対話、施設見学を通じて、医療の現場とヘルスケアの最前線に触れることができる。基調講演はオンラインでライブ配信され、全国どこからでも視聴可能である。 午後には、同社のヘルスリテラシー向上プロジェクト「My Health, Myself ― 私の健康のために、私ができること。」をテーマに、自分の視点で医療への想いを表現し、医師経験のある社員などからフィードバックを受ける。 イベントの特徴として、本物の医療従事者向けトレーニング施設でリアルな医療体験ができることがあげられる。腹腔鏡鉗子操作、骨折治療などの手技を本格的なトレーニング機器で体験できる。また、ジョンソン・エンド・ジョンソン社員による基調講演を通じて、医療の現場とヘルスケアの最前線に触れることができる。 ジョンソン・エンド・ジョンソン社員が語る、医療の使命と未来についての講演では、デジタル医療、遠隔手術、日本の医療現場の声をグローバルに届ける取組みなど、未来の医療人が向き合う課題に触れることができる。実際に医療現場や製品提供に携わる社員のリアルな声から、医療人を目指すための視野を広げる機会となる。 「My Health, Myself — 想いをかたちに」をテーマに、将来の医療従事者としての姿をアウトプットするプログラムも用意されている。自分の考えや価値観をチームで言語化・可視化し、ジョンソン・エンド・ジョンソン社員からのフィードバックを通じてさらに深めていく。 募集要項として、申込み期間は2025年7月9日から8月3日までで、申込方法は指定のフォームから行う。現地参加とオンライン視聴の選択が可能で、LEAPLE会員でない人も申し込むことができる。 保護者の見学については、午前中の一部プログラムが現地見学可能で、基調講演はライブ配信・期間限定アーカイブ配信を通じて視聴可能である。◆イベント名 次世代医療人材シンポジウム日時:2025年8月11日(月)10:00~16:00会場:ジョンソン・エンド・ジョンソン インスティテュート東京 神奈川県川崎市川崎区殿町3丁目25番19号対象:医療系進学を希望する高校1~3年生(将来医療コース選択者や医療従事者を志す高校生)保護者(1名)も参加可能募集人数:50名(基調講演のライブ配信は定員なし)締切:2025年8月3日参加費:無料申込方法:指定のフォームより申し込み