SNSの普及で変わる日本語、9割が「社会に影響あり」と回答…文化庁調査 3枚目の写真・画像 | NewsCafe

SNSの普及で変わる日本語、9割が「社会に影響あり」と回答…文化庁調査 3枚目の写真・画像

 文化庁の「国語に関する世論調査」結果によると、74.8%がSNSを利用していることが明らかになった。一方、SNSの普及は社会での言葉の使い方に影響があると89.3%が回答しており、特に言葉の使い方に気を使う人は80.9%に達している。

子育て・教育 リセマム/教育・受験/その他
不特定多数に向けた、SNSのコメントや投稿等で戸惑うこと
画像出典:文化庁 不特定多数に向けた、SNSのコメントや投稿等で戸惑うこと

特集

子育て・教育 アクセスランキング

  1. 【小学校受験】学校見学・説明会まとめ(2025年10月版)都市大付属、立教など

    【小学校受験】学校見学・説明会まとめ(2025年10月版)都市大付属、立教など

  2. 交通事故多発交差点マップ公開…ワースト1位は?2年連続で最多事故

    交通事故多発交差点マップ公開…ワースト1位は?2年連続で最多事故

  3. 「彩の国教育の日」11/1…学校・施設で教育に関する取組み

    「彩の国教育の日」11/1…学校・施設で教育に関する取組み

  4. 【高校受験】塾の年間費用、約7人に1人「わからない」

  5. 家計の負担増9割が実感、食費・光熱費・交通費の三重苦

  6. 【高校受験】中3生の塾代「月3万円台」が最多、10万円超も

  7. 【中学受験】今週末行ける首都圏中高一貫「学校見学」10校(10/4-5)

  8. 立命館慶祥が3大会ぶりに花園へ…全国高校ラグビー

  9. 【中学受験2026】サンデーショック?チャンス?2月1日入試の女子校が日程変更

  10. 上位高校合格を狙う小中学生、準備開始時期に2つの明確なパターン

アクセスランキングをもっと見る

page top