秋の日本一決定戦「明治神宮野球大会」11/14開幕…全19試合を無料配信 | NewsCafe

秋の日本一決定戦「明治神宮野球大会」11/14開幕…全19試合を無料配信

子育て・教育 リセマム/趣味・娯楽/高校生
第56回明治神宮野球大会
 朝日新聞社と朝日放送テレビは2025年11月14日に開幕する「第56回明治神宮野球大会」について、共同で運営する高校野球情報サービス「バーチャル高校野球」で無料ライブ配信を行う。高校の部、大学の部の全19試合のほか、イニング動画や見逃し動画も配信し、秋の日本一を決める戦いを届ける。

 明治神宮野球大会は、明治神宮と日本学生野球協会の主催で毎年秋に開催される高校と大学の全国大会である。56回目となる2025年は、11月14日から19日までの6日間にわたり、明治神宮野球場を舞台に熱戦が繰り広げられる。高校の部は、全国10地区の秋季大会で優勝した10校が出場し、新チームとなって初めての「秋の日本一」の座を争う。大学の部には、全国の各連盟を勝ち抜いた代表11校が参加する。

 高校の部の出場校は、北照(北海道)、花巻東(東北・岩手)、山梨学院(関東・山梨)、帝京長岡(北信越・新潟)、中京大中京(東海・愛知)、神戸国際大付(近畿・兵庫)、崇徳(中国・広島)、英明(四国・香川)、九州国際大付(九州・福岡)、帝京(東京)の10校。

 大学の部の出場校は、東農大北海道オホーツク(北海道二連盟)、八戸学院大(東北三連盟)、明治大(東京六)、青山学院大(東都)、杏林大(関東五連盟第一)、神奈川大(関東五連盟第二)、名城大(北陸・東海三連盟)、佛教大(関西五連盟第一)、立命館大(関西五連盟第二)、東亜大(中国・四国三連盟)、日本文理大(九州四連盟)の11校である。

 配信では、高校・大学の部の全19試合と閉会式を無料でライブ中継する。開会式のようすは、大会初日の第1試合開始前に収録映像で配信する予定。ライブ配信のほかにも、試合の見どころをピックアップしたイニング動画や、各試合の得点シーンなどを短くまとめたハイライト動画も提供する。さらに、試合を最初から最後まで視聴できる見逃し動画も配信され、2026年3月末まで視聴が可能である。

 また、試合観戦をより楽しむためのコンテンツとして、出場校紹介動画も配信する。高校の部に出場する全10校、大学の部に出場する全11校の特色や強さの秘密に迫る内容で、11月9日から順次公開される。配信スケジュールは以下のとおり。

 「バーチャル高校野球」は、朝日新聞社と朝日放送テレビが2015年から共同で運営するサービスで、高校野球を動画やニュースで楽しめる。全国高校野球選手権大会をはじめ、全国高校軟式野球選手権大会や全国高校女子硬式野球選手権大会、国民スポーツ大会など、さまざまな大会のライブ配信を行っている。同大会の配信は、LINEヤフーが運営するスポーツ総合サイト「スポーツナビ」と、インターネットスポーツメディア「SPORTS BULL(スポーツブル)」で視聴できる。

◆第56回明治神宮野球大会ライブ配信
日時:2025年11月14日(金)~11月19日(水)
会場:明治神宮野球場
視聴方法:「スポーツナビ」または「スポーツブル」より視聴できる
【出場校紹介動画 配信予定】
・11月9日(日)
<高校の部>花巻東、帝京長岡
<大学の部>東農大北海道オホーツク、日本文理大、八戸学院大
・11月10日(月)
<高校の部>北照、中京大中京
・11月11日(火)
<高校の部>山梨学院、英明
<大学の部>佛教大、立命館大、青山学院大
・11月12日(水)
<高校の部>九州国際大付、崇徳
<大学の部>名城大、明治大、東亜大
・11月13日(木)
<高校の部>神戸国際大付、帝京
<大学の部>杏林大、神奈川大
《風巻塔子》

特集

page top