東大、新学部「UTokyo College of Design」入試概要を発表 | NewsCafe

東大、新学部「UTokyo College of Design」入試概要を発表

子育て・教育 リセマム/教育・受験/高校生
UTokyo College of Design
  • UTokyo College of Design
  • UTokyo College of Design
  • 「RouteA」による出願時の大学入試共通テストの指定科目(パターン1)
  • 「RouteA」による出願時の大学入試共通テストの指定科目(パターン2)
 東京大学は2025年7月11日、2027年9月に開設予定の新学部「UTokyo College of Design」の入学者選抜概要を発表した。募集人数は計100人を予定。大学入学共通テストの受験者向けと、東京大学が指定する統一試験の受験者向けに2つの出願方法を設定。2026年秋から出願を開始する。

 「UTokyo College of Design」は、学士・修士の5年間の新たな教育プログラム。2027年9月に開設予定で、世界中からトップレベルの教員を集め、すべて授業を英語で実施する。学生は、従来の学問領域にとらわれず、それぞれの興味・関心に基づいて学びを組み立て、国内外での長期インターンシップなどに取り組む。

 7月11日に発表した2027年度入学者選抜の概要によると、豊かな学びのコミュニティを作るため、国内外を問わず、多様なバックグラウンドを有した、「知力と学習能力」「優れたコミュニケーション能力および英語力」「論理的思考力に加えて創造的思考力」「責任感、社会正義感、包摂性」「自主性に加えて協調性」の資質等をもった学生を募集する。

 入学者選抜は、提出書類・資料・面接を通じた総合的評価(学力審査を含む)により実施。出願方法は「Route A(仮称)」と「Route B(仮称)」の2つを設定し、出願者はどちらか1つを選択する。年度内に両方の方法で出願することは認められない。

 「Route A」は、大学入学共通テストを受験する出願者向け。高等学校の調査書(または成績証明書)、評価書、エッセイ、東京大学が指定する英語能力検定試験の結果などの提出が求められる。面接は英語で実施するが、一部で日本語を使用することもある。2027年1月実施の大学入学共通テストでは、東京大学が指定する科目の受験が必須となる。

 「Route A」の出願時に必要な大学入試共通テストの指定科目は、パターン1(国語、地理歴史、公民、数学、理科、外国語、情報からの6教科8科目または7教科8科目)、パターン2(国語、地理歴史、公民、数学、理科、外国語、情報からの6教科8科目)のどちらか1つを選択する。

 一方、「Route B」は、東京大学が指定する統一試験を受験する出願者向け。高等学校の成績証明書、評価書、エッセイなどの提出が求められる。英語による教育を受けた経歴などに応じ、東京大学が指定する英語能力検定試験の結果の提出が必要となることもある。面接は英語で実施し、海外在住の出願者に対しては渡日を求めない。東京大学が指定する統一試験のうち、少なくとも1つの試験の成績の提出を必須とする。

 募集人数は、「Route A」「Route B」各50人、計100人を予定。東京大学の2027年度一般選抜や外国学校卒業学生特別選考、学校推薦型選抜との併願は認められない。

 今後は、2026年8月ごろに募集要項を発表し、2026年秋に出願を開始。2027年2~3月の合格発表を予定している。なお、今回の発表内容は、文部科学省への設置申請に向けて構想中のものであり、今後変更が生じる可能性があるとしている。
《奥山直美》

特集

page top