明治学院大×フェリス女学院大、相互協力・連携協定を締結 | NewsCafe

明治学院大×フェリス女学院大、相互協力・連携協定を締結

子育て・教育 リセマム/教育・受験/高校生
フェリス女学院大学 小檜山ルイ学長(左)と明治学院大学 今尾真学長(右)
 明治学院大学とフェリス女学院大学は2025年3月28日、相互協力・連携協定を締結したことを公表した。横浜に拠点をもち、ミッション系大学であり、創立者同士に関係があることなど、両大学の共通項を生かし、教育リソースの提供のほか、「ジェンダー」研究の発展や職員の人事交流など、さまざまな面での連携事業を模索していくという。

 明治学院大学は、幕末の1863年に宣教医師ヘボン博士が開設した男女共学の英学塾を起源とし、創立161年目となる2024年には、初の理系学部「情報数理学部」を設置し、7学部17学科、大学院は7研究科12専攻となった。また2027年4月には初の理系研究科「情報数理学研究科」を設置する準備を進めている(仮称・設置構想中)。ヘボン博士の生涯を貫く信念「Do for Others(他者への貢献)」を教育理念とし、文理を備えた真の総合大学として、これまでの伝統を継承し、「教育・研究、社会貢献、公務員、スポーツの明学」など、常に学びと実践の多様性を追求している。

リシードで全文を読む
《古里みさと》

特集

page top