NTTドコモのモバイル社会研究所は2024年11月21日、インターネットを利用した学習が子供の情報活用能力に与える影響について調査結果を発表した。中学生の3人に1人が1日1時間以上インターネットを利用して学習しており、これにより情報の収集力、表現力、処理力が特に高いことがわかった。 この調査は、2023年11月に関東1都6県の小学生および中学生とその親を対象に、訪問留置調査として実施された。回答数は600で、性別・年齢・都道府県の人口分布に比例してサンプリングされた。調査の目的は、インターネットを利用した学習が情報活用能力にどのような影響を与えるかを明らかにすること。 調査結果によると、小学生低学年では3人に2人が30分未満の利用にとどまっているが、学年が上がるにつれて利用時間が増加し、中学生では3人に1人が1時間以上インターネットを利用して学習していることがわかった。さらに、インターネットを利用して学習している子供は、利用していない子供と比較して、情報の収集力、表現力、処理力が高いことが確認された。 この調査結果は、2024年9月8日に行われた「日本教育工学会2024秋季全国大会」で報告されており、家庭と学校を分けた分析や、学習以外のインターネット利用と情報活用能力の差についても言及されている。また、調査結果は「モバイル社会研究所白書2024年版」にも掲載されており、子供に関する調査結果だけでなく、ICT利用状況全般の調査結果もまとめられている。