2025年9月17日、スプリックス教育財団は、基礎学力に対する意識を調査するため、「基礎学力と学習の意識に関する保護者・子ども国際調査2025」を実施した。調査は8か国の小学4年生および中学2年生とその保護者を対象に行われ、計算力に焦点をあてた初回報告を公表した。 調査対象の8か国中7か国で、「生成AIがあっても基本的な計算力は必要」との回答が70%以上に達し、保護者のほうが子供より高い意識を示した。日本では約10ポイントの差があり、世代間での意識差が浮き彫りになった。 一方で、計算力に自信がない子供ほど「計算力は不要」と考える傾向があり、この自信のなさがAIに任せる考え方につながっている可能性も示唆された。自信のなさと計算力の低さには相関が見られ、結果として計算力の向上にも影響していることが確認された。 また、勉強意欲への動機付けには、成果や達成感が強い影響を与えることがわかる。特に日本では、「保護者からの承認」が他国以上に子供の勉強意欲に結びつきやすいことが示され、成果の承認が学習における重要な要素となっている。 今回の調査は、基礎学力と学習意識の現状を明らかにし、AI時代においても計算力の重要性が再評価されている。今後もスプリックス教育財団は、調査を続け、国や学年ごとの特徴を公開し続ける予定である。