鹿児島大学は2025年5月31日まで、次世代科学技術チャレンジプログラム「かごしま未来創造Lab」の2025年度第1ステージの受講生を募集している。対象は小学5・6年生と中学1~3年生。7月から2026年3月までの各月1回程度(おもに土日)、理科系の探究・体験活動が行われる。 「かごしま未来創造Lab」は、鹿児島大学が中心となって提案した「次世代科学技術チャレンジプログラム」の取組みで、「『本物(ホンモノ)』に触れ、『本物(リアル)』を創る」をキャッチフレーズに、2024年度にスタート。鹿児島・曽於・奄美の3つの拠点で行われる2段階の学習ステージを通じて、次世代の科学技術系人材の育成を目指す。 2025年度の第1ステージの開講日は、鹿児島Labが7月5日、曽於Labが7月6日でいずれも「開講式・プログラミングでドローンを制御せよ!」がテーマ。奄美Labは、7月19日で「開講式・生分解性プラスチックを合成せよ!」をテーマに開講する。第1ステージは2026年3月までに計7回(鹿児島Labのみ計8回)のプログラムを予定。それぞれの地域特性を生かした体験重視型の育成プログラムとなっている。 受講料無料。対象は小学5・6年生と中学1~3年生。各Labの第1ステージの中から1つ選んで受講することができる(年度途中のLabの変更は不可)。定員は鹿児島Lab30名、曽於Lab10名、奄美Lab10名の計50名(目安)。 申込みは5月31日までWebサイトより受け付けている。なお、2024年度(第1期生)の第1ステージ修了者は、2025年度の第2ステージに参加できる。第2ステージの申込みは5月11日までとなる。◆かごしま未来創造Lab受講期間:2025年7月~2026年3月※月1回程度、おもに土日対象:小学5・6年生と中学1~3年生定員:50名(鹿児島Lab30名、曽於Lab・奄美Lab各10名)受講料:無料申込方法:Webサイトより申し込む第1ステージ申込締切:2025年5月31日(土)第2ステージ申込締切:2025年5月11日(日)