【GW2025】日本科学未来館、18歳以下「こどもの日」常設展無料 | NewsCafe

【GW2025】日本科学未来館、18歳以下「こどもの日」常設展無料

子育て・教育 リセマム/趣味・娯楽/小学生
新常設展示「量子コンピュータ・ディスコ」「未読の宇宙」
  • 新常設展示「量子コンピュータ・ディスコ」「未読の宇宙」
  • 常設展
  • 日本科学未来館
 日本科学未来館は2025年5月5日、18歳以下の人を対象に常設展の無料開放を行う。ドームシアターおよび特別展は別途料金が必要。4月23日から一般公開したばかりの「量子コンピュータ・ディスコ」「未読の宇宙」も無料で鑑賞できる。

 日本科学未来館は2025年4月23日から、2つの常設展示「量子コンピュータ・ディスコ」「未読の宇宙」を一般公開した。未来に向けた壮大な研究開発の最前線を楽しみながら体感できる展示だという。

 「量子コンピュータ・ディスコ」は、直観的に楽しみながら量子コンピュータを理解していく展示。音楽を選びフロアに流すDJのような操作で量子プログラミングを体感するなど、量子コンピュータの仕組みを楽しく体験できるという。量子コンピュータの成り立ちや研究の歴史、最新の開発なども基礎からわかりやすく紹介。また、最新の研究開発の成果として、超伝導量子コンピュータに用いられる144 量子ビットの集積回路チップを一般公開している。

 「未読の宇宙」は、巨大な観測・実験装置を駆使して、研究者たちがどのように宇宙を読み解こうとしているのかを体感できる展示。実際の観測・実験データをもとに制作された大迫力の映像がとり囲む展示空間の中で、さまざまな波長の光で宇宙をとらえる多波長観測、ニュートリノ観測、重力波の観測、加速器実験という、宇宙をとらえる4つの先端研究に体験装置を通して触れられる。積み重ねられた人類の「知」を感じると同時に、それでもまだ「読み尽くせない」謎に満ちた宇宙の奥深さにも魅了されるという。

 無料開放は5月5日、対象は18歳以下の人。そのほかの常設展「世界をさぐる」「未来をつくる」「地球とつながる」も無料で鑑賞できる。なお、ドームシアターおよび特別展は別途料金が必要。

◆常設展の無料開放
日程:2025年5月5日(月・祝)
場所:日本科学未来館(東京都江東区青海2-3-6)
対象エリア:3階、5階 常設展示ゾーン
対象:18歳以下の人
※ドームシアターおよび特別展は別途料金が必要
《中川和佳》

特集

page top