こんにちは、謎解きイベント制作団体ThirdBoxのオダと申します。普段はX(@InfoThirdbox)やTikTok(thirdbox_info)で解けると気持ちいい謎解きを投稿したり主に関東近辺で謎解きのイベントの企画をしています。
【今日の問題】
今日は畳が登場するナゾトキです。
難易度3
【ヒント1】
数字の背後にあるのは畳です。この畳が何を意味するのかを考えてみましょう。
↓
↓
↓
↓
【ヒント2】
畳の数え方は「じょう」ですね。数字にも「じょう」を使うものがありますね。
↓
↓
↓
↓
【ヒント3】
数字を畳の枚数分累乗しています。
さぁわかりましたか?答えは次のページです!
【答え】
畳が何を意味するかを考えるナゾトキでした。
数字の背後にいるものは畳です。この畳が何を意味するのかを考えていきましょう。
畳の数え方は「じょう(畳)」ですね。部屋の広さを表すのにおなじみですよね。
そして「じょう」といえば数学で累乗というものがあります。例えば5の2乗は25ですね。上の例示だと5の背後に畳が2畳あります。どそして真ん中は27なので3の3乗です。そして背後には畳が3畳です。つまり畳の枚数がその数字を何乗するかがわかるようになっているということですね。
よって問題の数字も畳の数字をみて計算していきましょう。すると16+8なので正解は「24」でした。
いかがだったでしょうか?
それでは今日も楽しく過ごしていきましょう!!ではではー