都の保育サービス状況、減少も待機児童339人…世田谷区など | NewsCafe

都の保育サービス状況、減少も待機児童339人…世田谷区など

子育て・教育 リセマム/生活・健康/未就学児
保育サービス利用児童数の状況
  • 保育サービス利用児童数の状況
  • 保育所などの設置状況
  • 保育所など利用待機児童などの状況
  • 区市町村別の状況
 東京都は2025年8月29日、都内の保育サービスの状況を公表した。4月1日現在、都内の保育サービスを利用している児童は前年比330人減の32万3,420人。就学前児童人口に対する利用率は61.3%。保育所などの待機児童は、前年より22人減り339人となった。

 東京都は、認可保育所、認証保育所、認定こども園、家庭的保育事業などの地域型保育事業、定期利用保育事業、企業主導型保育事業、区市町村単独保育施策などの保育サービスの利用状況等について毎年調査を行い、結果を公表している。

 2025年4月1日現在、都内の保育サービスを利用している児童は前年より330人減の32万3,420人。就学前児童人口に対する利用児童数の割合(利用率)は、前年比2.2ポイント増の61.3%。2019年からの7年間でもっとも高い利用率となった。

 保育所などの設置状況は、「認可保育所」が前年比17か所増の3,640か所、定員は前年比248人増の32万637人。「認証保育所」は、前年比16か所減の396か所、定員は前年比506人減の1万3,440人。

 待機児童数は、前年比22人減の339人。公表されている資料をみると、2024年は増加に転じたが、2025年は減少した。年齢別では、「0歳児」25人、「1歳児」244人、「2歳児」55人、「3歳児」8人、「4歳以上」7人。特に0歳児の待機児童数が前年度に比べ増加している。就学前児童人口のうち保育所等利用申込者数を割り出した保育所等利用申込率は、前年比1.8ポイント増の60.6%。

 2025年4月1日の時点で待機児童数が多かった区市町村は、「世田谷区」47人、「町田市」40人、「日野市」30人。一方、前年度から待機児童が減少したことにより待機児童ゼロになった区市町村は、1自治体。前年度から待機児童ゼロの区市町村とあわせて、計33自治体が待機児童ゼロとなっている。

 待機児童がいる区市町村は29自治体。このうち、府中市や町田市、北区など14自治体で前年度から待機児童が増加している。都内の保育サービスの状況の詳細は、東京都Webサイトより見ることができる。
《宮内みりる》

特集

page top