「電車の窓に映った自分にゾッ!」実は「たるみ」を加速させるNG行動とは【50代美白のカリスマ・さきめぐ先生に聞いた】 | NewsCafe

「電車の窓に映った自分にゾッ!」実は「たるみ」を加速させるNG行動とは【50代美白のカリスマ・さきめぐ先生に聞いた】

女性 OTONA_SALONE/BEAUTY
「電車の窓に映った自分にゾッ!」実は「たるみ」を加速させるNG行動とは【50代美白のカリスマ・さきめぐ先生に聞いた】

あの雑誌では「NG」と言われていることが、美容系ウェブメディアでは「正解」と言っていたりする。Web検索やSNSなどのおかげで、知りたい情報を簡単に調べることができるようになりましたが、その反面「本当なの?」と思ってしまうような、不確かな情報もあふれています。

そこで、大ヒットコスメ「DUOクレンジングバーム」の生みの親でもあり、登録者数15万人越えの人気YouTubeチャンネル『さきめぐ Beauty Class』を運営、女性誌でも活躍する美容家の咲丘恵美さん・通称さきめぐ先生に、都市伝説になりつつあるスキンケアのあれこれについてお伺いします。化粧品開発者でもあり、科学的知見に精通した先生の解説は見逃せない!

美容の都市伝説を解明!美容家・さきめぐ先生にQ&A

お話を伺ったのは…

化粧品開発者・美容家 咲丘恵美(さきおか・めぐみ)さん、通称さきめぐ先生

科学的知見と実体験を織り交ぜた美容ヲタク的な解説を、おっとりと可愛すぎる語り口で行うそのギャップが大人気。美容情報の発信を行っているYouTubeチャンネル「さきめぐ Beauty Class」の登録者数は右肩上がりに増えて15万人(2025年6月現在)! その知識を基に化粧品ブランドの商品開発・研究にあたる一方、美容家としてセミナー講演活動なども行なう。

自身の肌トラブルに悩まされ続けた経験から、スキンケアの真髄を追求するべく皮膚科学や化粧品学などを習得。1990年代より、真摯に美を追求する姿勢が女性の共感を得て、女性誌でも多く活躍。

【こちらも読まれています】「意地でもシミを増やさない」紫外線対策4つのポイント。「日傘だけでは不十分!?」50代美白のカリスマ美容家さきめぐ先生に聞いた

▶シャワーを顔に当てるのはNG?

Q1.顔を触ると、皮膚が伸びてたるみの原因になる?

A.清潔な手で優しく触るのはOK!むしろ美肌になるという知見もある。

手で化粧品をなじませる程度の優しいタッチであれば問題ありません。むしろ、幸せホルモン「オキシトシン」が出て、表皮再生や真皮幹細胞の活性化に役立つという知見もあるので、摩擦を気にしすぎる必要はありません。

Q2.シャワーを直接、顔に当ててすすぐと、水圧が肌への刺激や負担となって、シミやたるみの原因になる?

A.水圧を下げれば気にしなくて大丈夫!それよりも、すすぎ残しの方が問題です。

皮膚が凹むほどの水圧は肌への負担になりますが、緩やかであれば、摩擦や刺激にはなりません。それよりも気にした方がいいのは、額や髪の生え際のすすぎ残し。すすぎ残しはニキビや肌荒れの原因になるので、しっかりと流しましょう。

シャワーなら、すすぎ残しが発生しにくいので、水圧を下げたシャワーで流すのがおすすめです。

▶インスタでもよく見る小顔になるアレ、実はNG

Q3.頭部のマッサージや顔トレ・顔ヨガは、たるみ・ほうれい線対策に効果あり?

A.頭部のマッサージはOK!顔トレ・顔ヨガは力加減が難しいから控えましょう。

頭部のマッサージはおすすめです。頭にも筋肉がありますが、頭頂部エリアには筋肉がなく、皮膚構造みたいな膜でつながっています。放っておくと血液の循環が悪くなり、頭皮のコリや顔全体のたるみの原因になる可能性があるので、気持ちいい程度の強さでマッサージをしましょう。

ですが顔トレや顔ヨガについては、個人的にはNG。

表情筋は30種類以上の筋肉が複雑に重なって相互に影響し合ってるので、自己流で激しく動かすと筋繊維を傷つけて炎症を起こしてしまう可能性があります。その炎症がシミやシワの原因となってしまうことも。

優しいタッチで触れるだけで血行促進できるので、スキンケアをていねいになじませる程度で十分。力加減が明確でないからこそ、無理に顔トレや顔ヨガをする必要はないと思います。

▶目の下にたるみには

Q4.目の下のだる〜んとしたたるみは、ニードルパッチでケアできる?

A.目の下のたるみは、皮膚だけの問題じゃないから難しい。けど、一時的にハリが出る可能性はあります。

※ニードルパッチとは、ヒアルロン酸などの美容成分を「ニードル」とよばれる微細な針状にして、パッチに敷き詰めた目元や口元などの部分用パックです。貼り付けるとニードルが肌の角質層まで届き、美容成分が浸透するとされています。

目の下のたるみの大きな原因は、筋肉の衰えや骨格が関わっているので、ニードルパッチで改善するのは難しいです。

ニードルパッチは含まれる成分によって効果が変わります。例えば、ヒアルロン酸を配合しているアイテムなら、ヒアルロン酸が水分を吸って膨らむので、一時的に肌にハリが出る可能性はあります。ですが根本的な解決にはならないでしょう。

目の下のたるみやクマ、ゴルゴラインの原因のひとつとして、骨の萎縮があります。なので骨の材料となる栄養素を積極的に摂るようにしましょう。

代表的なのは「カルシウム」ですが、「カルシウム」は腸管から吸収されにくいので、吸収を促してくれる「ビタミンD」と一緒に摂るのがおすすめです。シラスには「カルシウム」と「ビタミンD」、鮭には「ビタミンD」が多く含まれています。

他にも骨のコラーゲン強化におすすめな栄養素は、ブロッコリーに多く含まれる「ビタミンK」、レバーやマグロの赤身に多く含まれる「ビタミンB6」、貝類に多く含まれる「ビタミンB12」、緑茶に多く含まれる「葉酸」など。即効性があるわけではありませんが、意識して摂るようにしてください。

50才とは思えない透明感と美肌の持ち主であるさきめぐ先生に、顔のたるみ・ほうれい線ケアの噂について教えてもらいました。日々のちょっとしたことを意識するだけで数年後の肌が変わるので、スキンケアや生活習慣に取り入れてみてください。


《OTONA SALONE》

特集

page top