東大生として春休みを満喫しています。満喫といっても、主に勉強しています。さんきゅう倉田です。
今年も東大受験が無事に日程を終えた。
10日ほどで結果が出るが、受験生はみんな気が気じゃないだろう。急に勉強の必要がなくなり、何をしていいか分からないかもしれない。
▶合格発表後に、ぼくがやったこと
合格発表後に、ぼくがやったこと。「ゲームを3日でクリア」
2年前のぼくは、すぐにNintendo Switchとポケモンを買って、3日でクリアした。
合格発表のあとは、すぐに入学手続きを行う。分厚い冊子を読み、書類を送ったりウェブ上で手続きしたりする。特に言語の選択は重要だ。東大にはフランス語、ドイツ語、中国語、イタリア語、ロシア語、スペイン語、韓国語が第二外国語として用意されており、この選択が配属となるクラスを決定する。
多くの学生がクラス内で一生の友人と出会い、稀に伴侶を得るだろう。
東大では授業が始まる前に、いくつかの行事がある。
▶入学後におこなわれる東大ならではの行事とは
知っていますか?東大新入生の4大行事とは
緒手続き&プレプレオリ&テント列
プレオリ&写真撮影
オリ合宿
サークルオリエンテーション
は駒場キャンパスのどこかに行って各種書類を受け取り、上クラ(自分のクラスの1学年上のクラス)に会って連絡先を交換する。建物から出ると、サークルや部活のテントが林立していて、30分くらいかけてゆっくり通る。
ぼくの所属する東京大学書道研究会のようにテント列に参加しない団体もある。
クラスの集合写真を撮ったり、クラス全員が集まって上クラの仕切りで自己紹介をする。ぼくのクラスは中国語、ドイツ語、フランス語が既習の学生がいるので、言語ごとに交流し、その後、文系と理系に別れて交流した。
そのときのメンバーで食堂に行ったのを覚えている。
▶▶つづきの【後編】では、「お金がない東大生の入学後の楽しみとは」ついてお伝えします__▶▶▶▶▶