あの雑誌では「NG」と言われていることが、美容系ウェブメディアでは「正解」と言っていたりする。Web検索やSNSなどのおかげで、知りたい情報を簡単に調べることができるようになりましたが、その反面「本当なの?」と思ってしまうような、不確かな情報もあふれています。
そこで、大ヒットコスメ「DUOクレンジングバーム」の生みの親でもあり、登録者数15万人越えの人気YouTubeチャンネル『さきめぐ Beauty Class』を運営、女性誌でも活躍する美容家の咲丘恵美さん・通称さきめぐ先生に、都市伝説になりつつあるスキンケアのあれこれについてお伺いします。化粧品開発者でもあり、科学的知見に精通した先生の解説は見逃せない!
美容の都市伝説を解明! 美容家・さきめぐ先生にQ&A
お話を伺ったのは…
化粧品開発者・美容家 咲丘恵美(さきおか・めぐみ)さん、通称さきめぐ先生
科学的知見と実体験を織り交ぜた美容ヲタク的な解説を、おっとりと可愛すぎる語り口で行うそのギャップが大人気。美容情報の発信を行っているYouTubeチャンネル「さきめぐ Beauty Class」の登録者数は右肩上がりに増えて15万人(2025年7月現在)! その知識を基に化粧品ブランドの商品開発・研究にあたる一方、美容家としてセミナー講演活動なども行なう。
自身の肌トラブルに悩まされ続けた経験から、スキンケアの真髄を追求するべく皮膚科学や化粧品学などを習得。1990年代より、真摯に美を追求する姿勢が女性の共感を得て、女性誌でも多く活躍。
今回は美肌の基本中の基本、メイク落とし~朝の洗顔まで、何が正しいのかさきめぐ先生に根ほり葉ほり教えてもらいました!
【こちらも読まれています】◀「40代50代、急激に肌がオバサン化」→今すぐスキンケアを見直して。「シートマスクの効果的な使い方とは」
▶メイク落としは「帰宅後すぐ」or「お風呂で」?
Q1.クレンジングは「帰宅後すぐorお風呂まで時間が空いてもいい」どっち?
A.今はベースメイクのコスメは、技術が進んでいるからあまり肌負担にならない。基本的にはお風呂の前でOK
すごく汗だくだったり、プール帰りなど、非日常的なことでない限りはお風呂の前でOK。
その理由は、帰宅してからお風呂に入るまでの時間がそこまで長くなければ、今のベースメイクコスメは技術が進んでいるのであまり肌負担にならないからです。
ただし、それよりもっと大切なのは、どちらが自分にとって心地よくて、ストレスに感じないかということです。
肌にもストレスホルモンが存在していて、そのストレスホルモンの活性を抑えることがバリア機能の強化につながるので、帰宅後すぐにメイクを落としたい方は我慢せずに落としてください。
ポーラさんの研究によると、ストレスによって表皮と真皮の間にある基底膜が脆弱化し、たるみにもつながるそうです。
▶「ダブル洗顔不要」は本当に洗わなくてOK?
Q2.ダブル洗顔不要のクレンジングって、本当に洗わなくて大丈夫?
A.メーカーさんは洗浄力テストを行っているので、ダブル洗顔不要と記載があれば洗わなくてOK
きちんとしたメーカーさんは洗浄力テストを行っているので、ダブル洗顔不要と記載があれば、ダブル洗顔をしなくて大丈夫です。
本来、クレンジングはメイクなどの油性の汚れを落とし、洗顔料は汗などの水性の汚れや角質汚れを落とすのが目的。ですが最近では、古い角質を落とせるタイプのクレンジングや、ある程度であれば油性の汚れも落ちる洗顔料も存在します。
では、ダブル洗顔はなぜ必要なのか? ダブル洗顔の目的は、クレンジングで落としきれなかった汚れや、クレンジングの油膜を落とすことなんです。
ダブル洗顔不要と謡っているクレンジングは油膜が残らないような処方をしているので、安心してください。
ただ肌質には個人差あるので、クレンジング後にベタつくような感覚があれば、ダブル洗顔不要のクレンジングでも洗顔した方がいいでしょう。
▶洗顔後、タオルよりティッシュがいい?
Q3.朝は洗顔料を使わず、ぬるま湯だけですすぐ「ぬるま湯洗顔」をした方が肌にいい?
A.極度の乾燥肌・アトピー肌の方以外は、洗顔料で洗った方がいいですね。ぬるま湯洗顔では、油脂性の汚れが落ちません。
極度の乾燥肌の方とアトピー肌の方は、ぬるま湯洗顔でもいいと思いますが、通常程度の乾燥肌の方や混合肌の方は、不必要なものが落としきれないのでNG。
水洗いで取れる汚れもありますが、角質や脂質などの油脂性の汚れは、水洗いだけでは落ちません。
油脂性の中でも、酸化しやすくて肌に悪さをする可能性がある「スクワレン」は落としたいけど、肌の潤いに必要な「コレステロール」や「セラミド」は残したいので、肌に必要なものは落とさず不必要なものだけを落とせる、選択洗浄性のある洗顔料を使いましょう。
たくさんのメーカーさんが研究している中で、洗浄成分に関しては花王さんがすごくて、選択洗浄性の研究もかなりされています。特に『キュレル』の「潤浸保湿 泡洗顔料(医薬部外品)」は、洗浄力と保湿力のバランスが良くておすすめです。
Q4.洗顔後、タオルで拭くとタオルの繊維が肌を傷つけるから、テッシュで拭いた方がいい?
A.使い古したあまりに質の悪いタオルでなければ、気にしなくてOK!好みのアイテムで、優しく拭き取りましょう。
あまりにも使い古したタオルは繊維が立って硬くなるのですが、洗顔後の水分は押さえて拭くものなので、よほど質の悪いタオルでなければ気にしなくていいと思います。
そっと水気を押さえるように、優しく拭き取ってください。
本当に衛生面を徹底したい方は、クレンジングタオルやティッシュなどを使ってもいいかもしれません。
化粧水やクリームなど「洗顔後、何を塗るか」にはこだわりがあっても、クレンジング&洗顔は適当に済ませていませんか?「汚れを落とす」という基本を見直して、数年後の肌を変えましょう。