ロボット相撲大会2025で可能性を見出す、技術者を育てる学校 | NewsCafe

ロボット相撲大会2025で可能性を見出す、技術者を育てる学校

子育て・教育 リセマム/教育・受験/小学生
イメージ画像
  • イメージ画像
  • 全日本ロボット相撲大会2025関東地区予選
  • 【結果】全日本ロボット相撲大会2025関東地区予選会
  • 【結果】高校生ロボット相撲大会2025関東地区予選会
 2025年8月31日、東京工芸大学にて、富士ソフト主催の「全日本ロボット相撲大会 2025関東地区予選」と、全国工業高等学校長協会主催の「高校生ロボット相撲大会 2025関東地区予選」が同時開催された。この大会には、合計213台のロボットが参加し、高度な技術とチームワークが競われた。

 全日本の部では、500gクラスと3kgクラスにおいて、それぞれ自立型とラジコン型の競技が行われ、技術と戦略が試されるハイレベルな試合が展開された。優勝チームは決勝大会への出場権を獲得し、さらなる挑戦に備えることとなった。

 高校生の部でも、500gクラスと3kgクラスで熱戦が繰り広げられ、優勝チームは全国大会への切符を手にした。特にラジコン型では、参加チームの技術力と創造性が際立ち、見る者を魅了する試合が続いた。

【結果】全日本ロボット相撲大会2025 関東地区予選会
全日本の部 500gクラス 自立型
決勝大会出場枠:8チーム

順位しこ名チーム名優勝小太郎チームATS準優勝対偶本田OHMNIX ROBOTICS TEAM第3位金糸梅三重県立四日市工業高等学校
全日本の部 500gクラス ラジコン型
決勝大会出場枠:8チーム

順位しこ名チーム名優勝錦三重県立四日市工業高等学校準優勝緻殲三重県立四日市工業高等学校第3位駒の里D1m羽黒高等学校
全日本の部 3kgクラス 自立型
決勝大会出場枠:8チーム

順位しこ名チーム名優勝花月大分県立大分工業高等学校準優勝火群大分県立佐伯豊南高等学校第3位インディゴ東北職業能力開発大学校
全日本の部 3kgクラス ラジコン型
決勝大会出場枠:8チーム

順位しこ名チーム名優勝銭形9号MTY-OB's-準優勝AWAKE富山県立砺波工業高等学校第3位南風MTY-OB's-
高校生の部 500gクラス 自立型
決勝大会出場枠:3チーム

順位しこ名チーム名優勝小さな野獣埼玉県立狭山工業高等学校準優勝燈章埼玉県立狭山工業高等学校第3位越双埼玉ノ海埼玉県立越谷総合技術高等学校
高校生の部 500gクラス ラジコン型
決勝大会出場枠:3チーム

順位しこ名チーム名優勝√π埼玉県立三郷工業技術高等学校準優勝越双武刃剣埼玉県立越谷総合技術高等学校第3位弟燕組東京科学大学附属科学技術高等学校
【結果】高校生ロボット相撲大会2025 関東地区予選会
高校生の部 3kgクラス 自立型
決勝大会出場枠:3チーム

順位しこ名チーム名優勝青城山埼玉県立三郷工業技術高等学校準優勝越総鬼花火桜埼玉県立越谷総合技術高等学校第3位朧月千葉県立東総工業高等学校
高校生の部 3kgクラス ラジコン型
決勝大会出場枠:6チーム

順位しこ名チーム名優勝越総苦露美埼玉県立越谷総合技術高等学校準優勝威風凛然東京科学大学附属科学技術高等学校第3位錬穿東京科学大学附属科学技術高等学校
 今大会でも、多くの学校がロボット相撲において優れた技術力と競争力をもっていることがわかる。埼玉県立越谷総合技術高等学校は、優勝と準優勝をそれぞれ獲得し、チーム「越総苦露美」と「越総鬼花火桜」がその実力を証明した。一方、東京科学大学附属科学技術高等学校も、「威風凛然」と「錬穿」が準優勝と第3位をそれぞれ獲得し、優秀な結果を示した。

 なお、上記の結果は大会全体の一部を抜粋したもので、多くの学校やチームが優れた成果を収め、決勝に進出している。

 地区予選会を勝ち進んだ上位入賞チームは、2025年12月6日と7日に両国国技館で開催される決勝大会に進出し、優勝者には文部科学大臣杯と文部科学大臣賞が授与される予定である。

◆全日本ロボット相撲大会2025決勝大会
開催日:2025年12月6日(土)、7日(日)
開催場所: 両国国技館
◆高校生ロボット相撲大会2025全国大会
開催日:2025年11月22日(土)
開催場所:ビッグパレットふくしま
《編集部》

特集

page top