【高校野球2025夏】出場49校が決定、西東京から日大三 | NewsCafe

【高校野球2025夏】出場49校が決定、西東京から日大三

子育て・教育 リセマム/生活・健康/高校生
画像はイメージ
 第107回全国高等学校野球選手権大会(夏の甲子園)の出場校が、2025年7月29日に出そろった。地方大会最終日となった同日の代表決定戦では、西東京大会で日大三、徳島大会で鳴門、愛媛大会で済美が勝利し、甲子園切符を手にした。

 夏の甲子園を目指した各地の激戦を勝ち上がり、全国47都道府県の49校が甲子園の出場権を手にした。7月29日の徳島大会決勝は鳴門、西東京大会決勝は日大三が勝利。愛媛大会決勝は済美が延長タイブレークのサヨナラ勝ちで激闘を制した。

 初出場は、叡明(埼玉)、未来富山(富山)、聖隷クリストファー(静岡)、豊橋中央(愛知)、綾羽(滋賀)の5校。最多出場は、北海(南北海道)の41回目。春の第97回選抜高等学校野球大会を制した横浜(神奈川)は、春夏連覇を目指す。

 第107回全国高等学校野球選手権大会は、8月5日に開幕。兵庫県西宮市の阪神甲子園球場で、18日間(雨天順延、3回戦2日目・準々決勝・準決勝各翌日の休養日を含む)にわたり熱戦を繰り広げる。注目の組合せ抽選会は、8月3日午後2時から。ただし、開会式直後の第1試合で対戦する2チームの抽選は8月1日午後6時半からオンラインで行われる。

 「バーチャル高校野球」は、決勝戦までの全試合を無料ライブ配信。CSスポーツチャンネル「スカイA」も8月5日の開会式や開幕戦から、決勝戦までの全試合を放送。朝日放送ラジオとradikoが2024年に立ち上げた「オーディオ高校野球」でも全試合を無料で中継配信する。

◆第107回全国高等学校野球選手権大会出場校
北北海道:旭川志峯(3年ぶり11回目)
南北海道:北海(2年ぶり41回目)
青森:弘前学院聖愛(4年ぶり3回目)
岩手:花巻東(3年連続13回目)
秋田:金足農(2年連続8回目)
山形:日大山形(2年ぶり20回目)
宮城:仙台育英(2年ぶり31回目)
福島:聖光学院(4年連続20回目)
茨城:明秀日立(3年ぶり2回目)
栃木:青藍泰斗(35年ぶり2回目)
群馬:健大高崎(2年連続5回目)
埼玉:叡明(初出場)
山梨:山梨学院(3年ぶり11回目)
千葉:市船橋(3年ぶり7回目)
東東京:関東第一(2年連続10回目)
西東京:日大三(2年ぶり20回目)
神奈川:横浜(3年ぶり21回目)
長野:松商学園(4年ぶり38回目)
新潟:中越(7年ぶり12回目)
富山:未来富山(初出場)
石川:小松大谷(2年連続4回目)
福井:敦賀気比(3年ぶり12回目)
静岡:聖隷クリストファー(初出場)
愛知:豊橋中央(初出場)
岐阜:県岐阜商(3年ぶり31回目)
三重:津田学園(6年ぶり3回目)
滋賀:綾羽(初出場)
京都:京都国際(2年連続4回目)
奈良:天理(3年ぶり30回目)
和歌山:智辯和歌山(2年連続28回目)
大阪:東大阪大柏原(14年ぶり2回目)
兵庫:東洋大姫路(14年ぶり13回目)
岡山:岡山学芸館(2年連続4回目)
鳥取:鳥取城北(2年連続7回目)
広島:広陵(3年連続26回目)
島根:開星(8年ぶり11回目)
山口:高川学園(4年ぶり3回目)
香川:尽誠学園(9年ぶり12回目)
愛媛:済美(7年ぶり7回目)
徳島:鳴門(3年ぶり15回目)
高知:高知中央(2年ぶり2回目)
福岡:西日本短大付(2年連続8回目)
佐賀:佐賀北(6年ぶり6回目)
長崎:創成館(3年連続5回目)
熊本:東海大熊本星翔(2年ぶり4回目)
大分:明豊(5年連続11回目)
宮崎:宮崎商(2年連続7回目)
鹿児島:神村学園(3年連続8回目)
沖縄:沖縄尚学(2年ぶり11回目)
《奥山直美》

特集

page top