おうだるような猛暑のなかでも、ふとすれ違ったとき「なんだか涼しげ」と感じさせる女性がいます。どこか凛としていて、周囲に安心感や信頼感さえ与える——そんな“涼やかな人”には、共通する小さな習慣や美意識があるようです。今回は、(一社)日本プロトコール&マナーズ協会の松田玲子先生が出会った、真夏でも魅力的に見える女性たちのエピソードから、“涼しげに見える女性”のヒントを探ります。
【 気品を身につけるシンプルな教え#115猛暑を涼やかにする編 】
▶猛暑でも「爽やかさ」を演出するには
爽やかな女性は、“見た目の涼しさ”を意識しています
猛暑の日々は、ファッションでも「見た目に暑苦しくならないこと」を意識している方が多いようです。黒や重たい色、真っ赤などは周囲に暑さを感じさせるため、白やブルー系、ペールトーンのパステルカラーなど、涼感を誘う色味が好まれます。
また、麻や綿などの天然素材、さらっと風通しのよい質感の服は、着ている本人だけでなく、見る人にも“涼やかさ”を印象づけるので、意識して選ぶとよいでしょう。
▶発言にも注意して
“暑い暑い”と言わない女性は、それだけで涼しげに映ります
気温が40近くまで上がる日が続くと、つい「暑いですね」「もう限界です」と口にしてしまいがちです。しかし、そんなときでも“涼しげ”に見える人は、「暑い」とはあまり言いません。
背筋を伸ばし、静かに微笑みながら、しとやかに所作をこなす姿には、周囲もほっとするものです。このように、意識的に穏やかに過ごすことで“涼感”をまとうことができるのです。
▶五感に涼をもたらす工夫
香りで涼やかにする演出をするのも上手です
香りもまた、五感から”涼”をもたらします。ペパーミントやシトラス系のアロマ、天然のハーブの香りなどは、空気を一瞬で爽やかに変えてくれます。
特に満員電車やオフィスでは、不快感のない控えめかつ爽やかな香りをまとっていると、周囲にも心地よさが伝わります。そのようなさりげない演出も、涼しげな印象につながりますよ。
【こちらも読まれています】▶「猛暑日に、ファッションやヘアスタイルでミスを犯していませんか?」