【夏休み2025】「こども霞が関見学デー」8/6-7…30府省庁がイベント開催 | NewsCafe

【夏休み2025】「こども霞が関見学デー」8/6-7…30府省庁がイベント開催

子育て・教育 リセマム/教育イベント/小学生
令和7年度「こども見学デー」ポスター
  • 令和7年度「こども見学デー」ポスター
  • 令和7年度「こども霞が関見学デー」ガイドブック
  • 文部科学省のプログラム(ガイドブック内)
  • 財務省のプログラム(ガイドブック内)
 2025年8月6日と7日の2日間、霞が関の各府省庁が連携して幼児や小中学生向けに省庁見学や体験活動を行う「こども霞が関見学デー」が、文部科学省など30府省庁等にて開催される。各府省庁が工夫を凝らしたさまざまなプログラムを企画している。

 「こども霞が関見学デー」は、夏休み期間中に子供たちに広く社会を知ってもらうこと、政府の施策に対する理解を深めてもらうこと、活動参加を通じて親子の触れ合いを深めてもらうことを目的とした取組みで、例年、多くの参加者が訪れる夏休み恒例のイベント。2025年度は、内閣官房や文部科学省、財務省など、30府省庁等が参加。会場だけでなくオンラインでも実施される。

 7月7日現在のプログラム予定をみると、文部科学省では、期間中のどちらか1日に1時間程度(日時調整中)、文部科学大臣が子供たちからの質問に直接答える「大臣室へようこそ」を開催。記念撮影も行われる。対象は、小学校4年生から中学校3年生。事前申込制で、申込みは7月16日まで同省Webサイトで受け付けている。申込多数の場合は抽選となる。

 このほか、文部科学省では、事前申込が必要なプログラムとして、「土曜学習応援団の出前授業」「さかなクンの探究講座!」「コンピュータサイエンスパーク2025 in 霞が関~ビットくんと画像生成AIで遊ぼう」「夏休み特別企画 スポーツ庁でさまざまな運動あそびを体験してみよう!(7月7日現在募集開始前)」「TVアニメ『夜桜さんちの大作戦』アフレコ体験ステージ(7月7日現在募集開始前)」を実施。そのほか、文部科学省の会場またはオンラインにて、参加無料、事前申込不要のイベントを多数用意している。

 また、財務省では省内の会場にて、「財務省を見学しながら、日本の財政・税制を学ぼう!」「麻薬探知犬を知ろう!」を開催。いずれも事前申込制で、申込締切が7月9日午後5時までと迫っている。そのほか、造幣さいたま博物館や中部空港税関支署、神戸税関広報展示室など、財務省以外で実施するイベントも企画されている。

 2025年度参加の府省庁等は、内閣官房、人事院、内閣府、宮内庁、公正取引委員会、警察庁、個人情報保護委員会、金融庁、消費者庁、こども家庭庁、デジタル庁、復興庁、総務省、公害等調整委員会、法務省、外務省、財務省、国税庁、文部科学省、厚生労働省、農林水産省、経済産業省、特許庁、国土交通省、気象庁、環境省、防衛省、衆議院事務局、国立国会図書館、会計検査院。2025年度は「霞が関こども旅券(パスポート)」の配布は行わない。

 プログラム内容や事前申込みの有無などの詳細は、各府省庁等のWebサイトで確認できる。

◆2025年度「こども霞が関見学デー」
開催日:2025年8月6日(水)・7日(木)
会場:参加各府省庁の会場(一部外部会場もあり)またはオンライン
《畑山望》

特集

page top