大阪・関西万博「行く」派ファミリー関西6割、関東2割弱 | NewsCafe

大阪・関西万博「行く」派ファミリー関西6割、関東2割弱

子育て・教育 リセマム/趣味・娯楽/未就学児
「EXPO 2025 大阪・関西万博」に家族で行く予定があるか
  • 「EXPO 2025 大阪・関西万博」に家族で行く予定があるか
  • 「EXPO 2025 大阪・関西万博」に家族で行く予定があるか<エリア別回答>
  • 「EXPO 2025 大阪・関西万博」にいつごろ行く予定か
  • 「EXPO 2025 大阪・関西万博」に家族で出かける目的
  • 「EXPO 2025 大阪・関西万博」の滞在予定
  • 「EXPO 2025 大阪・関西万博」に行かない理由
  • 「EXPO 2025 大阪・関西万博」に行かない理由<エリア別回答>
 EXPO2025大阪・関西万博へ「行く・行くつもりで検討中」している子育て世帯は全国で約26%にとどまっていることが、「いこーよ」を運営するアクトインディの調査結果から明らかになった。開催地である関西在住者では53.7%、関東在住者では16.5%と、地域による温度差が大きくでている。

 子育て世帯の「EXPO2025大阪・関西万博」動向調査は、国内最大級の子供とお出かけ情報サイト「いこーよ」を運営するアクトインディが全国の子育て世帯を対象にインターネットアンケート形式で実施。調査期間は、万博開催前の2025年3月27日から4月2日、サンプル数は435件。

 「EXPO2025大阪・関西万博」に家族で行く予定があるかとの質問では、「行く予定がある」13.3%、「行くつもりで検討中」が12.2%、あわせて25.5%のファミリーが大阪・関西万博に行くことを決定もしくは前向きに検討していた。

 開催地が大阪となることから、エリア別の回答に着目すると、関西在住の子育て世帯の「万博行く」派は53.73%と半数を超えた一方、関東ではわずか16.52%にとどまり、万博訪問への意欲の地域差が大きいことがわかる。

 訪問予定時期については、「GW後(5月前半~7月半ば)」が22.34%でトップに。また「開始直後」12.77%、「GW中」13.83%を合計すると、約6割が「夏休み前までに行く」ことを検討していた。

 万博に行く目的としては「子供に貴重な体験をさせたいから」がもっとも多く、ついで「家族の思い出作りのため」「世界各国の展示や最新技術を家族で見たいから」と続いた。万博を「ここでしかできない体験」「家族の絆を深める機会」として捉えているファミリーが多いことがわかる。

 一方で、「子供自身が行きたがっているから」との回答は5位となっており、親子の参加意欲にギャップがあることも明らかになった。親には教育的価値の高いイベントやパビリオンの内容が届いているが、子供にはその情報が十分に伝わっていない可能性がある。

 滞在時間については、全体の72.34%が「半日~1日」の日帰りを計画しており、2日以上の滞在を予定している家庭は少数派であった。エリア別でみると、関西在住者は「半日~1日」の短時間滞在が大半を占めたが、関東在住者は「2日」や「3日以上」の滞在を予定している家庭も一定数見られ、「せっかくならじっくり楽しみたい」という意向がうかがえる。

 一方で、万博に「行かない」理由としては、「費用がかかりすぎるため(旅費・入場料など)」が最多で、ついで「大阪までの距離が遠く、移動が大変」との回答が続いた。関西在住者の行かない理由1位は「会場の混雑や待ち時間が心配なため」であり、地域によって異なる課題が浮き彫りになった。また、全体でもエリア別でも3位には「万博の内容にあまり興味が持てないため」が入っており、万博の意義や魅力的なパビリオンの情報が子育て世帯に伝わっていないこともうかがえる結果となった。
《吹野准》

特集

page top