2013年 恋のキーワードは「話す訓練」 | NewsCafe

2013年 恋のキーワードは「話す訓練」

恋愛 ニュース
2013年、流行するとにらんでいるワードが、「最近、話すようにしてる」です。

イメージとしては「歩くようにする」に近いもの。運動が大事と分かってはいる。でもなかなか機会がないし、ハードな運動は難しい。とりあえずウォーキングを始めたり、駅と駅の間を歩いたり。そうやって、少しだけ自分に運動を課す、「歩くようにする」人は少なくありません。

その会話版が「話すようにする」です。

実際、現代において話す機会はどんどん減っています。たいていの用事はメールやメッセージで済んでしまいますし、オフィスでも固定電話がどんどんなくなっています。一日生活して、結局話したのは、お昼ご飯を買うときのコンビニのおばさん相手だけ(「温めてください」)なんてこと、いまや全然あり得る話です。

会話も運動と同じで、しないと「なまり」ます。まず口が動かなくなるし、言葉がとっさに出なくなる。緊張するし、目を合わせられなくなる。そうしてますます、話さなくなる(心理カウンセラーの塚越友子さんと私は、この状況をとても危惧し、「学校では教えてくれない 会話の教室」を定期的に開催しています)。

もちろん、無理に話す必要なんてないのかもしれません。ですが、恋愛をしようと思うなら別です。恋愛はデートに行ったり、言葉を交わしたりしながら育むものです(いまのところ、まだ)。となれば、日ごろから話すようにしておかないと、恋愛や人付き合いがしにくくなるというわけ。

初対面の人と緊張せずに話す、適度な話題を探しながら会話をつなぐ、少し踏み込んで相手のパーソナリティに迫る。「そんなもの、いざとなったらできる」と思うかも知れませんが、どれも技術と慣れが必要です。

「食べるようにする」という言い回しもありますよね。変なものしか食べない、あるいはお腹が空いてもめんどくさくて食べない。それじゃいけないので、意識して「食べるようにする」。これも極めて現代的な傾向です。だって本来は、生物は食べないと死ぬから食べるわけです。

食べる、歩く、話す。どれも人間にとってとても大事でありながら失われつつある生命活動。2013年は、本格的に「話す」ムーブメントが来ると予感しています。

[ライター 五百田達成/「恋と仕事のキャリアカフェ」主宰、オトナ女子の恋愛・結婚・仕事の悩み相談を受ける恋愛カウンセラー。TBSバラエティ番組「私の何がイケないの?」にも出演。著書「特定の人としかうまく付き合えないのは、結局、あなたの心が冷めているからだ」(五百田 達成・堀田秀吾著 クロスメディア・パブリッシング刊)が12万部を突破。詳細はオフィシャルブログ(http://ameblo.jp/iota-s/)まで]

[photo by:AmandaLouise]
《NewsCafeコラム》
page top