SixTONES松村北斗主演「秒速5センチメートル」BUMP OF CHICKENら名曲が劇中歌に 新ビジュアル2種も解禁 | NewsCafe

SixTONES松村北斗主演「秒速5センチメートル」BUMP OF CHICKENら名曲が劇中歌に 新ビジュアル2種も解禁

芸能 モデルプレス/ent/movie
「秒速5センチメートル」新ビジュアル(C)2025「秒速5センチメートル」製作委員会
【モデルプレス=2025/10/17】SixTONESの松村北斗が主演、女優の高畑充希がヒロインを務める映画『秒速5センチメートル』より、劇中歌3曲が明らかに。あわせて、新ビジュアル2種が公開された。

【写真】松村北斗の「お母さん」のようなコメントを残した美人女優

◆「秒速5センチメートル」BUMP OF CHICKENらの名曲が劇中歌に

本作の劇中歌としてすでに解禁されている、山崎まさよし「One more time, One more chance ~劇場用実写映画『秒速5センチメートル』Remaster~」に加えて、BUMP OF CHICKEN「銀河鉄道」、Radiohead「Thinking About You」、JUDY AND MARY「クラシック」が劇中歌として使用されていることが明らかになった。

BUMP OF CHICKEN「銀河鉄道」は、2005年に発売されたシングル「プラネタリウム」のB面に収録された知る人ぞ知る名曲で、劇中では2008年の明里(高畑)のシーンで登場。レンタルビデオ店で「月とキャベツ」のDVDを手にしながら店内BGMとして耳にし、「電車の窓」から都会の「生きた街」を眺めながら帰宅する明里。「月とキャベツ」を観終わったあとのベランダで、月を見上げるその姿は、都会の喧騒の中で遠い記憶に想いを馳せているよう。

一方の貴樹(松村)は、仕事途中のPCを前に、恋人からのメールにどこか空虚な返答をし、心はあの頃からどこか「止まったまま」で、恋人とやりとりしているのに「ひとり」を感じさせるような、明里とは対照的な日常。そして、「銀河鉄道」のA面曲である「プラネタリウム」も本作では重要なモチーフとなっている。

また、Radiohead「Thinking About You」は1993年にリリースされた、Radioheadのデビューアルバム「Pablo Honey」に収録された1曲。劇中では1997年、高校生時代の貴樹(青木柚)が聞いていた楽曲として登場。貴樹に恋心を抱く花苗(森七菜)もまた、好きな人と同じ音楽を共有したいという気持ちから、貴樹から借りたCDでこの曲を聞いている。貴樹にとっても花苗にとっても「ずっと君のことを考えてしまう」という甘酸っぱい恋の楽曲で、高校時代の貴樹と、大人の貴樹の切ない心情を繋ぐ1曲である。

JUDY AND MARY「クラシック」は1996年にリリースされた10枚目のシングル。劇中では1997年、高校生時代の花苗が、勇気を振り絞って貴樹を誘ったカラオケボックスで歌っている。「今アツイキセキがこの胸に吹いたら」と歌詞に込めた花苗の精一杯の恋心と、貴樹との恋が成就するように願うひたむきな想いが、この曲に乗せて伝わる。まさに胸がキュンとするような青春の輝きが詰まったシーンとなっている。

1997年リリースの「One more time, One more chance」とも合わせて、本作の劇中歌は、どれも大切な人への恋心を歌い上げ、それぞれの時代を彩る名曲ばかり。登場人物たちが生きた時代を、音楽を通して表現されている。新海誠が原作アニメーションで、山崎の「One more time, One more chance」に物語を重ね合わせたように、その「音楽が物語を紡ぐ」というイズムは、実写版でもしっかりと受け継がれている。

◆「秒速5センチメートル」新ビジュアル解禁

今回2種のビジュアルも解禁。幼少期の貴樹と明里のビジュアルは、桜の花びらが舞う空に、優しく差し伸べられた温かな手と、それに応えようとする手が描かれており、映画のタイトル『秒速5センチメートル』が桜の花落ちるスピードであるという作中の印象的なセリフを1枚の写真に封じ込めている。まるで触れそうで触れない、あの頃の儚くも美しい記憶がよみがえるようなビジュアルとなっている。

一方、大人になった貴樹と明里のビジュアルは、作中で“約束の場所”として重要な意味をもつ桜の木を隔てて背中合わせで振り向く2人。本ビジュアルは、大人になった貴樹と明里が異なる空の下に異なる場所で生きながら、ふと互いの気配に振り替える2人を“多重露光”という高度な写真技術を用いて撮影された。貴樹を演じる松村、明里を演じる高畑、桜の木、舞う花びら、舞う雪、雪の積もる地面は、それぞれ別の時間・場所で撮影され、デジタル上の合成技術などを用いずに、同一のフイルムに層を重ねるように焼きつけられた写真であり、撮影手法そのものが、別々の場所を生きる2人の登場人物と映画のテーマである“距離と時間”の表現手法にもなっているビジュアルとなった。

これらのビジュアルを手掛けたのは、広告写真から映画まで、国内外で数々の賞を受賞し、是枝裕和監督作品の撮影でも知られる日本を代表する写真家・瀧本幹也氏。『そして父になる』(2013年)で第66回カンヌ国際映画祭コンペティション部門審査員賞、『海街diary』(2015年)で第39回日本アカデミー賞最優秀撮影賞を受賞。『三度目の殺人』(2017年)では、第74回ヴェネツィア国際映画祭コンペティション部門に選出されており、その卓越した感性と技術は世界中から高く評価されている。2種類のビジュアルは奥山由之版『秒速5センチメートル』の世界観を、瀧本氏による写真とグラフィックデザイン・矢後直規氏という“今”を代表する作り手が汲みあげて創作された。(modelpress編集部)

◆松村北斗主演「秒速5センチメートル」

『君の名は。』(2016年)、『天気の子』(2019年)、『すずめの戸締まり』(2022年)など、記録的なヒット作を生み出してきた新海誠の劇場アニメーション『秒速5センチメートル』(2007年)。主人公・遠野貴樹の18年間にわたる人生の旅を、幼少期、高校生、社会人の3つの時代で描いた本作が、新海誠監督のアニメーション作品では初の実写映画化。

映画監督・写真家として若くして国内外から高い評価を得ている奥山氏が監督を務め、松村、高畑、森、青木、上田悠斗、白山乃愛、木竜麻生、宮崎あおい(※崎は正式には「たつさき」)、吉岡秀隆といった豪華キャスト陣がその世界を彩る。

【Not Sponsored 記事】
《モデルプレス》

特集

page top