「毎日が記念日!」今日という日も、実はいろいろな記念日の顔を持っています。その中からピックアップした、ひとつの記念日をご紹介♪
クイズ:「10月17日」今日は何の日でしょう?
正解は
↓
↓
↓
↓
↓
10月17日が「貯蓄の日」になった、その由来は?
1952年、日本銀行が「お金を無駄遣いせずに大切にしよう」という意味を込めて制定したそう。でもなぜ「10月17日」なのでしょう?
答えは、伊勢神宮で行われている「神嘗祭(かんなめさい)」が由来だからです! その年に収穫されたお米や、お酒などを収穫への感謝の気持ちを込めてまつる行事。この精神をうけついで、勤労の収穫物である「お金」の重要性を再認識しようということのようです。
「物価高」「給与がなかなか上がらない」など、お金に関するニュースを毎日耳にする毎日。新しい総理大臣になる方、もう少し貯蓄ができる生活を送れるような政策をお願いしますー!