今年もクリスマスまであとわずか。キリスト教圏では、言わずと知れた"イエス・キリストの降誕を祝い、主に家族と過ごし、モミの木の下にプレゼントを置く"日です。日本ではなぜか"身近な人と賑やかに過ごしプレゼントを交換する"という、いいとこ取りの楽しい日ですね。
ちなみに日本でクリスマスが受け入れられたのは、1900年に明治屋が銀座に進出し、クリスマス商戦が始まったことが大きな契機になったといいます。1928年の朝日新聞には「クリスマスは今や日本の年中行事となり、サンタクロースは立派に日本の子供のものに」と書かれるまでに普及していたというから、企業の努力は凄まじいものです。
とはいえ"プレゼントを贈りたい"と思う気持ちは、まぎれもなく「愛情」のはず。贈り物をする相手に喜んでほしいと思う気持ちはすべての人に共通ですが、不況の嵐が吹き荒れる昨今、懐具合に悩んでいる人も多い事でしょう。
そこでNewsCafeでは「クリスマスプレゼントの相場は?」というアンケートを実施しました。ランキングとともに寄せられた声をご紹介します。
※回答総数…738件
【1位】5000円くらい(27.5%)
■旦那にあげるのは5000円前後。旦那にもらうのはウン万円です。[女性/30代/主婦]
■金欠なので大体このくらいの金額かな。今年は洋服+手紙。手紙を贈ったら毎年喜んでくれる。[女性/20代/会社員]
■何とか質の良いものが買える金額かな、と。[女性/30代/会社員]
【2位】お金じゃなく気持ちです!(22.4%)
■独身の頃ならだけど、やっぱり生活があるからね…。そのかわり、好きなおかずを色々作る。[女性/30代/主婦]
■一緒に過ごせればプレゼントは要りません。でも、もしも何か用意して頂けたなら、何でも嬉しいです。[女性/40代/会社員]
■高級品でも要らない物あるしね。家族や恋人を深く注意して見たり話したりしてると、欲しい物ってわかるよ。0円の時もあるし、何十万したり、後は自分の予算だよ。[女性/30代/その他]
【3位】1万円以上(18.8%)
■子供が3DSをサンタにお願いしてる(汗)。[男性/40代/会社員]
■最近のおもちゃ高い! 5000円以内でいいおもちゃがない。[女性/10代/公務員]
■貴金属も鞄も、やっぱり安物と高級品を見比べると、ぜんぜん別物! 年に一度だし、自分が貰っても高級な方がいいから![男性/40代/専門職]
【4位】3000円くらい(10.7%)
■専業主婦なので、これ位が限度です。[女性/40代/主婦]
■昔のアルバムCDの値段。[男性/30代/会社員]
■甥っ子が3人いるから、ひとり予算3000円が目安。[女性/40代/その他]
【5位】1000円くらい(4.5%)
■気持ち気持ち![女性/50代/専門職]
■小さい頃から大人になっても貰ってないから、1000円でも高いよ。[女性/40代/会社員]
■1000円だと少なく思うし5000円じゃ高すぎるから品物にもよるけど…。[女性/30代/主婦]
そして6位以下は【2000円くらい(3.7%)】【4000円くらい(1.2%)】という結果に。
3割近くの票を集めての1位は「5000円くらい」、また「1万円以上」と答えた人が2割程度いることを考えると、約半数の人は「ある程度のお金をかけて贈り物をしたい」という考えのようです。また2位の「お金じゃなく気持ちです!」に投票した人のコメントも「改めての贈り物は用意しないが、お祝いに相応しい食事を用意」「その時贈りたいものによって値段も変わるから」など、何かしらのお金や時間をかけていることがうかがえます。
その他では「0円ですね。我が家は、もう、随分前からクリスマスは、やりませんわ。その代わり、大晦日から正月は、そこそこ豪勢にやります」「10万円前後」「5万円くらい」「相手による」など、いろいろなコメントが寄せられました。
こういうことに正解はありませんが、贈り物とはつまるところ、贈る方の自己満足であるとも言えます。相手が喜んでくれるよう、その時々で全力を尽くせるといいですね。
[文・能井丸鴻]
《Newscafeアンケート》
page top